Windows11で (古いバージョンの) Photoshop Elements 1.0.1 を使う。
購入したスキャナに付属していた物です。
ネット情報を参考に、Win7、Win10で使っていました。
Windows11でも使うことが出来たので、備忘録代わりに残しておきます。
※ 他のバージョンに応用出来るかどうかは不明。
Photoshop Elements 1.0.1がインストールしてあるPCの、Cドライブ/Program Files※またはProgram Files (x86)/Adobeフォルダ内の Photoshop Elementsフォルダを丸ごとコピーする。
※:どちらかに入っているはず。
![]()
![]()
それを Windows11パソコンの、Cドライブ/Program Files※またはProgram Files (x86)/Adobeフォルダ内に貼り付ける。
※:Adobeフォルダがある方。
どちらにも無い時は Acrobat DCなどのソフトをインストールし、保存されたフォルダの場所。
どちらにもある場合はProgram Files (x86)フォルダ内のAdobeフォルダに貼り付ける。うまく行かなかったら、Program Filesの方に貼り付け直し、再チャレンジ。
貼り付けたPhotoshop Elementsフォルダ内の、PhotoshopElements.reg をクリック(実行)する。
ユーザーアカウント制御画面が出たら、「はい」をクリック。
レジストリ エディターの警告(確認)画面が出たら、「はい」をクリック。
レジストリ への追加書き込みが完了。「OK」クリック。
Photoshop Elements / Adobe / Program Files (x86)/ Cドライブ・・・の順に閉じる。
次は、ユーザー名やシリアルナンバーの入力が必要。
ファイル名を指定して実行・・・
Windowsキー + Rキーを押し、
regedit と入力しエンター。
ユーザーアカウント制御画面、「はい」をクリック。
レジストリ エディターが表示されるので、
HKEY_LOCAL_MACHINE / SOFTWARE / WOW6432Node / Adobe の順に開く。
Adobeフォルダを右クリックし、新規 ⇒ キー の順にクリック。
「新しいキー #1」欄に、Photoshop Elements と入力しエンター。
Adobeフォルダの下に、「Photoshop Elements」フォルダが出来た。
作成した「Photoshop Elements」フォルダを右クリックし、新規 ⇒ キー の順にクリックし、
キー入力欄に 1.0 と入力しエンター。
作成した 「1.0」フォルダを右クリックし、新規 ⇒ キー の順にクリックし、
キー入力欄に、ApplicationPath と入力しエンター。
同じように、PluginPath Registration も作成する。
「Photoshop Elements」フォルダの下に 「1.0」フォルダ。
「1.0」フォルダの下に 「ApplicationPath」 「PluginPath」 「Registration」 各フォルダが出来た。
ApplicationPath を右クリックし、新規 ⇒文字列値 の順にクリック。
入力欄に c:\Program Files\Adobe\Photoshop Elements\ と入力しエンター。
以下 同じように、
PluginPath を右クリックし、新規 ⇒文字列値 の順にクリック。
c:\Program Files\Adobe\Photoshop Elements\Plug-Ins\ と入力しエンター。
Registration を右クリックし、新規 ⇒文字列値 の順にクリック。
NAME と入力しエンター。同じく SERIAL も作成する。
NAME を右クリックし、修正をクリック。
「値のデータ」欄に(初回インストール時に設定した)ユーザー名を入力し、OKをクリック。
同じく SERIAL を右クリックし、修正をクリック。
「値のデータ」欄に、インストールディスクに付属していたシリアルナンバーを(24桁の数字をハイフン無しで)入力し、OKをクリックした後 レジストリ エディターを閉じる。
Cドライブ/Program Files (x86)/Adobeフォルダ内のPhotoshop Elementsフォルダを開いて、
Photoshop Elements.exe をクリックすれば起動するが、通常インストールではないので 「インストールされているアプリ」の一覧には反映されない。
でも、スタートメニューやタスクバーにピン留め出来るし、デスクトップにもショートカットを作成できる。
「ユーザーアカウント制御」画面が出たら 「はい」をクリック。
起動
使えるようにはなったけど、全ての機能を確認したわけではなく、自分がよく使う範囲では問題なかった というだけです。
デジカメで撮った画像の傾き補正、ぼかし処理、コントラストや明暗の調整などに使う程度なので、使えない機能があったとしてもわかりません。
Photoshop Elements と併用するかたちで、トリミングやサイズ変更には旧ペイント、パノラマ合成には Microsoft Image Composite Editor(ICE)を使っています。
動作保証外なので、どんな不具合が出てもおかしくない。
※:個人的興味で楽しんでいるだけです。 人様に推奨するものではありません。
--- 雑記 ---
最近のフォト(画像)、ペイント、右クリックメニューは使いにくいので、Windowsフォトビューアー、旧ペイント、旧右クリックメニューにする方法を見つけて使っている。
| 趣味の部屋 トップ | うえの散策 | ||
| デジカメいじり | 気ままアルバム |